縫い終われば、糸の始末をして完成!!
使っていくうちに、赤ちゃんの体になじんでいい感じになりますよ!
赤ちゃんとのおでかけ、楽しんで下さいね。
縫い始め
中心
20cm
20cm
C台形が2つできるように、中側は20cmまで縫い、外側は15cmの地点まで斜めに戻るように縫う。
そのまま端を縫って反対側の15cm地点まで行ったら、中側の20cm目指して縫い、
最初に縫い始めたところまで縫ったら、もう片方も同じように縫っていく。
もう一度広げて、
半分を6等分し、中心に向かって蛇腹に折りたたむ。
(外側に3つの山ができる)
反対も同じように蛇腹に折り、
中心から20cmのところに待針をとめる。
(15cmの所にも目印をつけておくと良い)
[作り方]
@用意した布を、巾70cm、長さ(使う人の身長−約25cm)に切る。
A中表になるよう、長いほうを二つ折りにする。
端から1cmの所を全体が輪状になるように縫う(返し縫い)。
縫った所を二つに割ってアイロンをかける。
断ち切りの布端を三つ折りにして一周縫う。
耳の方はそのまま使う(布端の糸がほつれて、始末した方が良ければこちらも同じように縫う)
B表が外になるようににひっくり返す。70cm巾の方を半分にたたんで
最初に輪にするために縫った所から両サイドに20cmの所まで全体にアイロンをかける。
赤ちゃんの頭を支える腕と反対側の肩にたすきを掛けます。
その時、肩には布の裏側が見えるように掛けます。
肩に掛けた方の布の端を反対の腕で引っ張り、赤ちゃんの入るスペースを作ります。(ねじって使うのがポイントです)
【使い方】
●毎月第2火曜日 13:30〜15:00
●要予約
●木綿の布を持参して下さい(厚い生地は縫いにくいです!薄くても大丈夫)
巾90cm 長さは約150cm ご用意ください。スリングタイプをご希望の方は、スタッフまでご相談下さい。
使う人の身長に合わせて切ってまっすぐに縫うだけ!早い人なら15分で完成します。
コンパクトにたためて持ち運びにも便利ですよ。